“松本にバックパッカーの宿を出す!” という義弟くんの壮大なプロジェクトが進行している話を聞き、本日誕生日のお義母さんへプレゼントを届けがてら、春休み中の娘を連れ出して松本へお手伝いをしに行ってきました。

当初は3月末には完成させたい、という話だったようですが、なかなか思うようには行かないのが世の中でして、現在は5月のGWにはお客さんを呼び込めるように頑張っているようでした。 





作業着に着替えて、私と娘は一階の共同スペースになるエリアの天井のペンキ塗りのお手伝い。
時間があまりなくて2時間弱しかお手伝いできなかったけど、普段できないことができて楽しかった!
刷毛やローラー状のゴロゴロする道具といった普段はあまり使わない道具を使って仕事をしていたので、効率よく道具を使うための身体の使い方なんかに意識を向けながらお手伝いしているとあっという間に時間がすぎていきました。

建物の二階が客室になっていて、個室が4部屋、ドミトリー部屋が2部屋(8ベッド、6ベッド)あり、ドミトリーの2部屋はほぼ形になっていて、なんだかワクワクする雰囲気を醸し出しています。 天井の梁が見えていて、古民家風の味わいがあって、完成を見るのが楽しみです。









見た感じでは、まだまだ完成には時間が掛かりそうだけど、時間をかけて自分の手を掛けるほど愛着がわくものだと思うので頑張ってほしいなぁ、、、。 娘の春休み中に機会を見つけて、もう一回くらいお手伝いにいけたらいいなと思っています。 次回どれだけ進展具合が見られるかも楽しみ。

松本ゲストハウス(仮) 松本市城西に近日オープン予定です!


はらだ のりかず
The Rolf Institute 認定ロルファー
=============================
  ロルフィング長野 (完全予約制です)
  ◆場所:長野電鉄バス ”若里” 停留所から徒歩1分     
  ◆Mail:rolfing.n@gmail.com
  ◆HP:http://rolfing.p-kit.com
=============================




千曲市に本拠地を置くバスケットボールチーム、信州ブレイブウォリアーズの試合を観戦してきました。
チケットを融通してくださった大家さん、ありがとうございました!
セッションを受けに来てくれていた選手がいたり、チームにお世話になっていた頃の選手達がまだまだ現役で頑張っているので、スタッツだけは追いかけているのだけれど、試合の観戦は今シーズン初めて。 

久しぶりに見るバスケは、なかなかの見応えでした。


シーズン後半戦に入り、好調を維持している信州でしたが、この日は精彩を欠いて24点の溝を開けられての敗戦。
それでも、試合の流れはどこで変わってもおかしくない緊迫感があったのでクオリティーの高い試合だったと思います。

スポーツ選手に限ったことではないのですが、1つのことを突き詰めて生活している人たち、“職人”と呼ばれる人たちの動きは洗練されていて、とても美しく見えました。
選手達の周りにはそれぞれの空間感があり(よく”オーラ”って表現されたり、まとっている”空気”って表現されたりするアレ)、動きとしては見えないせめぎ合いや駆け引きがあることを感じ取れたことがとても興味深かったです。
モメンタム(勢い)なんて表現されたりもする、ゲームの流れなんかも感じ取ることができて、たまにはチームの動きを目にするのもいいものだなぁ、、、とシミジミ感じることができました。





試合の後は、アネックスの大家さんと信州のスポンサーさんがアレンジしてくださった宴に参加。
信州のチームでお世話になっていた頃に親交のあった選手や、当時、私のこころの受け皿になってくださったドクターとPTの先生方にも再会できて、本当に楽しいひと時でした。 


はらだ のりかず
The Rolf Institute 認定ロルファー
=============================
  ロルフィング長野 (完全予約制です)
  ◆場所:長野電鉄バス ”若里” 停留所から徒歩1分     
  ◆Mail:rolfing.n@gmail.com
  ◆HP:http://rolfing.p-kit.com
=============================













(Love は魂に火をつけチームを1つにする原動力だ - フィル・ジャクソン)


ロルフィングを推奨する著名人の一人、フィル・ジャクソンさん。
シカゴ・ブルズやロサンゼルス・レイカーズを何度もNBAチャンピオンへと導いた有名なバスケットボールのコーチです。

ロルフィングについて彼は、
(仕事でもワークアウトでも、)肉体的に追い込む性格の彼にとって、ロルフィングは身体の調子を整えるのに貴重なリソースだと述べています。
“I’m the kind of person that likes to physically challenge myself. I think (Rolfing) is a valuable resource…for keeping myself together.” 

これからご紹介するモニタークライアントさんがスポーツ選手だったので、スポーツつながりでフィルジャクソンさんのことも少し紹介させてもらいました。

さて、ここからが本題です!


モニター#2 (30代 男性: プロフェッショナルアスリート)

昨年の秋から今年の1月にかけて約4ヶ月間かけて10シリーズを受けていただきました。
激しい練習や、遠征、試合の過密スケジュールの業界なので、疲れを抜くところにも重きを置きつつのシリーズとなりました。
目に見える変化はあまり期待できないかな~と思っていましたが、写真を見てみると、左足に掛りがちだった体重も、それなりに左右のバランスが整ってきていること、重心が真ん中に安定してきていること、それに、セッションが進む毎に少しずつ上への方向性が出てきている感じがあります。

久しぶりにアスリート相手のセッションだったので楽しいシリーズではあったのですが、いつもと少し違う環境でのセッションだったので、やりたいことを全て実行できなかったのが、心残りであり、反省点でもあります。


左から
(セッション1前→後→セッション3後→セッション7後→セッション10後)







以下、クライアントさんからの感想です。


私は今まで即効性のあるケアばかりに頼ってきました。
例えば整体や針など、受けた瞬間から効果がすぐに出るようなものです。

ロルフィングは10回のセッションに分けて行うので、どちらかと言うと即効性があるわけではなかったです。
ただ、日々の身体の疲れ方は以前とは全く異なりました。

今までの身体だと激しい運動後は筋肉痛に襲われていましたが、ロルフィングを受けたことにより、筋肉痛による疲労はかなり減りました。
徐々に身体のバランスが整っているんだなと言うことを実感しました!
今となっては10回終わってしまったので、どうすればよいのかわかりません(笑)

機会があれば是非また受けたいと思っています。



10シリーズが終わって、チームも好調、クライアントさん自身の残している数字(スタッツ)も悪くないので、シリーズ後もしっかり身体が環境に適応しているんじゃないかな~、、、なんて思ってます。


ロルフィング®長野
はらだ のりかず
The Rolf Institute 認定ロルファー
=============================
  ロルフィング長野 (完全予約制です)
  ◆場所:長野電鉄バス ”若里” 停留所から徒歩1分     
  ◆Mail:rolfing.n@gmail.com
  ◆HP:http://rolfing.p-kit.com
=============================






まだまだ雪こそ降れ、寒さも日に日に和らぎ、春めいてきている陽気に体も動かしやすくなって来ている今日この頃です。

冬から春に季節が移ろい、夏が終わるまでのこれからの半年。 
土の匂いや、花の香り、夏の夜の緑が湿った空気なんかを、また今年も感じられると思うと、とても幸せに感じられます。



さて、
先日、バスケで繋がった仲間と少し真剣に話す機会があり、その中でこころの琴線にふれた言葉があるのでご紹介します。
なんと言うか、自分の為の記録っていう意味も込めての今回のエントリーです(笑)






信じるな
疑うな
確かめろ


まったくシンプルで当たり前のことなんですが、自分の中で何かを決断するときの指針になっている考え方とシンクロしていたので、お腹にストンと落ちた言葉でした。


自分と言う存在を、自分の人生を大切に思うのならば、この確かめるというプロセスがとても大切なように感じます。
何かを決める時に、誰かの言うことを鵜呑みにして信じたり、先入観と言う色眼鏡を通して物事をみるのではなく、自分の持てる力全てで情報を集め、熟考して、自分の腹の中で本当に納得した時にこそ決断をくだすべきではないでしょうか。 

でなければ、何かに失敗したときにその失敗にすら納得ができないだろうから。



テレビや新聞、雑誌、ネットのまとめサイトなど、メディアの影響力って大きいですよね。
ただ、それらは大きな力でコントロールされる可能性もあることを理解した上で、1つのリソースとして受け止めておくことが大切なんだろうと思います。

自ら動き、自ら考えて、自分自身の判断をくだす。
これによって、自分らしさに深みや重み、といった揺るぎないものが形成されていくように感じます。



この友達も、新しいことを始める為にとても一生懸命活動しています。
独りでコツコツとクライアントさんと向き合う今の仕事が大好きですが、仲間と繋がっていることで安心感をえることもあるので、彼の活動に参加、協力していけたらなぁと感じた時間でした。



さて、ここからはちょっと宣伝になりますが、これまで来てくださったクライアントさん達とお話をさせていただく中で、”お試しのセッション”があればもっと早く来てたんですが” という言葉を頂くことが多かったので、この3月1日からメニューに加えてみました。 

内容は、ロルフィングに関するカウンセリング+施術 (60分)が 4,000円/セッション です。

ロルフィングがどんなものか確かめたい方、ご来院お待ちしてます!










プロフィール
ロルファー のり
ロルファー のり
アメリカで5年間、アスレチックトレーナーとして活動後、"癒し" そのものに興味を抱き、ボディーワークの世界に足を踏み入れました。 2010年9月にロルフィングというユニークな整体法の資格を取得し、帰国。 その後、縁あって信州ブレイブウォリアーズと言うバスケットボールチームで2年間お世話になりました。

アスレチックトレーナーとしての経験と知識、ロルファーとしての哲学と手技を生かすべく、2013年より長野市若槻エリアと千曲市戸倉エリアで、"ロルフィング長野"というボディーワークスペースを主宰しています。

おらが国、信州をこよなく愛する40歳
家族構成: 妻と娘(高校2年生)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
< 2016年03>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31