2013/10/21
以前から写真つきでセッションの進行具合を紹介させていただいている
クライアントさんとの10シリーズが終わりました。
ウェブサイトを見て連絡をくださった、最初のクライアントさんでした。
他愛のない話の中で、口にしていない私自身の悩みに対して
ピンポイントでアドバイスを送ってくださるような、そんな不思議な方でした。
そんな訳で、後ろに別のクライアントさんとのセッションが控えていないときなど、
時間を忘れて語りあい、新しい扉をいくつも開いてくださった
先生のような方でもあります。
とても楽しい時間をすごすことが出来ました。
そしてロルフィングと言う
ロルファーとクライアントとの共同作業を通して
お互いの心の持ち方や、もちろん身体にも
素晴らしい変化が訪れたと感じています。
こういったご縁をいつまでも大切にしていきたいと思います。
左から、Sess#1前、後、Sess#3後、Sess#7後、Sess#10後




クライアントさんとの10シリーズが終わりました。
ウェブサイトを見て連絡をくださった、最初のクライアントさんでした。
他愛のない話の中で、口にしていない私自身の悩みに対して
ピンポイントでアドバイスを送ってくださるような、そんな不思議な方でした。
そんな訳で、後ろに別のクライアントさんとのセッションが控えていないときなど、
時間を忘れて語りあい、新しい扉をいくつも開いてくださった
先生のような方でもあります。
とても楽しい時間をすごすことが出来ました。
そしてロルフィングと言う
ロルファーとクライアントとの共同作業を通して
お互いの心の持ち方や、もちろん身体にも
素晴らしい変化が訪れたと感じています。
こういったご縁をいつまでも大切にしていきたいと思います。
左から、Sess#1前、後、Sess#3後、Sess#7後、Sess#10後




2013/10/20
クライアントさんに誘われて
信州ブレイブウォリアーズの開幕戦を観に行ってきました。
昨シーズンまで関わらせていただいて、親しくさせて頂いていた方
それから、そうでない方々にも声をかけて頂き幸せでした。
皆さんありがとう!

試合内容は素晴らしい試合でした。
プロらしい。
先ず、新加入の選手達のクオリティーが違う!
#1今野選手、#25仲西選手、そして外国籍選手4人がよかった。
MVPの今野選手もよかったけど、
仲西選手の勝ちへのこだわりや、ボールへの執着心が光っていた。
泥臭くボールへダイブしたり、シュートを決めた後に感情を表現する辺り、いいんです!
3Q辺りで、脚がつったのか、違和感が出たのか、、、
そこからプレイタイムを制限してたみたいだけど、、、
これから注目して観ていたい選手です。

これまでの既存の選手も頑張っていました
主に隙間を埋めるような仕事に徹して居るように見えたのが少しだけ残念だったかな。
でも、まだ一試合観ただけなので、解りません。
これから長いシーズン、彼らの力が必要なのは目に見えているので、、、
彼らがコートで存在感を現していくことを大いに期待しています!
がんばれ~!
信州ブレイブウォリアーズの開幕戦を観に行ってきました。
昨シーズンまで関わらせていただいて、親しくさせて頂いていた方
それから、そうでない方々にも声をかけて頂き幸せでした。
皆さんありがとう!

試合内容は素晴らしい試合でした。
プロらしい。
先ず、新加入の選手達のクオリティーが違う!
#1今野選手、#25仲西選手、そして外国籍選手4人がよかった。
MVPの今野選手もよかったけど、
仲西選手の勝ちへのこだわりや、ボールへの執着心が光っていた。
泥臭くボールへダイブしたり、シュートを決めた後に感情を表現する辺り、いいんです!
3Q辺りで、脚がつったのか、違和感が出たのか、、、
そこからプレイタイムを制限してたみたいだけど、、、
これから注目して観ていたい選手です。

これまでの既存の選手も頑張っていました
主に隙間を埋めるような仕事に徹して居るように見えたのが少しだけ残念だったかな。
でも、まだ一試合観ただけなので、解りません。
これから長いシーズン、彼らの力が必要なのは目に見えているので、、、
彼らがコートで存在感を現していくことを大いに期待しています!
がんばれ~!
2013/10/17
呉屋選手にはシーズン終了直後、Ed選手には一昨日、
昨シーズン使っていたユニフォームを贈っていただきました。
アスレチックトレーナーをしていると
選手や選手の両親から贈り物をいただくことがあります。
感謝してもらえると、素直に嬉しい、凄くウレシイ。
カード、寄せ書き、サインボール、T-shirts、チャンピオンリング、
写真をプリントしたブランケット。 一昨年いたデレックには
MVPの副賞のマニフレックスのマットレスもらったっけ。
でも、ユニフォームだけは今まで贈ってもらったことはありませんでした。
ユニフォームその物に執着はありません。
ただ、シーズンを通して使った鎧を、
2シーズンの間、共に戦った選手から贈ってもらえる事は
自分にとって、とても意味のあることです。
いつか、また一緒に仕事をすることになるかも知れない2人のためにも、
今いるフィールドで、しっかりと力をつけたいと思います!
昨シーズン使っていたユニフォームを贈っていただきました。
アスレチックトレーナーをしていると
選手や選手の両親から贈り物をいただくことがあります。
感謝してもらえると、素直に嬉しい、凄くウレシイ。
カード、寄せ書き、サインボール、T-shirts、チャンピオンリング、
写真をプリントしたブランケット。 一昨年いたデレックには
MVPの副賞のマニフレックスのマットレスもらったっけ。
でも、ユニフォームだけは今まで贈ってもらったことはありませんでした。
ユニフォームその物に執着はありません。
ただ、シーズンを通して使った鎧を、
2シーズンの間、共に戦った選手から贈ってもらえる事は
自分にとって、とても意味のあることです。
いつか、また一緒に仕事をすることになるかも知れない2人のためにも、
今いるフィールドで、しっかりと力をつけたいと思います!
2013/10/04
以前のエントリーで紹介したクライアントさんのその後です。
いよいよ統合のセッションへと入ってきました。 写真は左からシリーズ開始前、Sess#1後、Sess#3後、Sess#7後、Sess#8後です。
静止状態の写真だけで評価するのはよくないけれど、いい変化を続けていると思います。
特に横からの写真は、セッションが進めば進むほど、重力のラインと調和されてきている!
(Front View)

(Back View)

(Left Side View)

(Right Side View)

こうして写真をみて分析していると時間を忘れてしまう。
変化のプロセスは楽しい。
いよいよ統合のセッションへと入ってきました。 写真は左からシリーズ開始前、Sess#1後、Sess#3後、Sess#7後、Sess#8後です。
静止状態の写真だけで評価するのはよくないけれど、いい変化を続けていると思います。
特に横からの写真は、セッションが進めば進むほど、重力のラインと調和されてきている!
(Front View)

(Back View)

(Left Side View)

(Right Side View)

こうして写真をみて分析していると時間を忘れてしまう。
変化のプロセスは楽しい。