2015/08/24
先日紹介したモニタークライアントさんからの感想をいただきましたので
今日はその感想をアップさせていただきます!
以下原文そのまま。
セッション直後、
まず地面からの圧の減少。重力が変化したのか、体重が減ったのかというくらい体が軽くなりました。
次に背中の開放感・・・背骨に巻き付いていた紐がほどけて関節が自由に動くようになった?みたいな感じがしました。
それと首・肩の緊張が劇的になくなりました(首が伸びたような感じ)。肩の中にめり込んでいた首を上から引っ張り出してもらったみたいな?
そしてやはり呼吸が楽です。昨年のセッションでも呼吸がすごく楽になったのですが、
今回も更に体の深部まで空気がはいってきます。
(左:セッション前 右:セッション後)

ロルファーからのコメント:
セッション後の肩周り、背中から腰にかけての緩みと背中の広がりがよくわかります。
翌日は1日仕事だったのですが、とにかく骨盤がクルクルよく動きました。すごくスムーズに歩けます。
また腰回りが軽く、サイズダウンしたように服がゆるく感じられます。
前日同様重力からの解放感が続いていたので、帰宅後も脚の疲れがほとんどなかったです。
ストレッチをすると体側が気持ち良く伸びていきました。
いつも硬さの残ってしまうハムストリングス~臀部もかなり自然に、柔らかく伸ばすことができました。

ロルファーからのコメント:
クライアントさんの感想の通り、セッション前と比べるとハムストリングに緩みが生まれ、それが骨盤とその上にも影響を及ぼして、全体的に観てもよりバランスの取れたひとつの身体になっていることに気がつきます。
今日、セッションから6日目になりますが、仙骨が自己主張しています。
仙骨周りに空間ができて、骨盤の中で回転してるみたいな?
今までに(去年のセッションでも)経験したことのない感覚です。」
ご紹介しているクライアントさんはロルフィングのみでなく、フェルデンクライスやキネステティクスのセミナーやセッションなどにも積極的に参加されていらっしゃる方で、身体の感覚や順応性はとても高い方だと感じました。 ロルファー側としては、きっかけを与えてあげるだけで、あとはクライアントさんが上手に自分でバランスを取ってくれていたというのが今回の印象です。 いずれにせよ、セッション#1としてはグッドスタートだったと思います!
今日はその感想をアップさせていただきます!
以下原文そのまま。
セッション直後、
まず地面からの圧の減少。重力が変化したのか、体重が減ったのかというくらい体が軽くなりました。
次に背中の開放感・・・背骨に巻き付いていた紐がほどけて関節が自由に動くようになった?みたいな感じがしました。
それと首・肩の緊張が劇的になくなりました(首が伸びたような感じ)。肩の中にめり込んでいた首を上から引っ張り出してもらったみたいな?
そしてやはり呼吸が楽です。昨年のセッションでも呼吸がすごく楽になったのですが、
今回も更に体の深部まで空気がはいってきます。
(左:セッション前 右:セッション後)

ロルファーからのコメント:
セッション後の肩周り、背中から腰にかけての緩みと背中の広がりがよくわかります。
翌日は1日仕事だったのですが、とにかく骨盤がクルクルよく動きました。すごくスムーズに歩けます。
また腰回りが軽く、サイズダウンしたように服がゆるく感じられます。
前日同様重力からの解放感が続いていたので、帰宅後も脚の疲れがほとんどなかったです。
ストレッチをすると体側が気持ち良く伸びていきました。
いつも硬さの残ってしまうハムストリングス~臀部もかなり自然に、柔らかく伸ばすことができました。

ロルファーからのコメント:
クライアントさんの感想の通り、セッション前と比べるとハムストリングに緩みが生まれ、それが骨盤とその上にも影響を及ぼして、全体的に観てもよりバランスの取れたひとつの身体になっていることに気がつきます。
今日、セッションから6日目になりますが、仙骨が自己主張しています。
仙骨周りに空間ができて、骨盤の中で回転してるみたいな?
今までに(去年のセッションでも)経験したことのない感覚です。」
ご紹介しているクライアントさんはロルフィングのみでなく、フェルデンクライスやキネステティクスのセミナーやセッションなどにも積極的に参加されていらっしゃる方で、身体の感覚や順応性はとても高い方だと感じました。 ロルファー側としては、きっかけを与えてあげるだけで、あとはクライアントさんが上手に自分でバランスを取ってくれていたというのが今回の印象です。 いずれにせよ、セッション#1としてはグッドスタートだったと思います!
2015/08/21
夏の暑さも大分落ち着いてきて、朝晩がとても過ごしやすくなった長野市です。
夏が行ってしまうのはなんだか寂しい気もするけれど、来年の夏も楽しく過ごす為にお仕事も頑張ろうかと思います!!
さて、予ねてより募集していたモニタークライアントさんの進捗状況をこれから少しずつブログ内でアップしていこうと考えています。
モニター#1
職業: 介護士 (50代 女性)
1年ほど前に10シリーズを受けてくださった方で、リピートを考えていたところ、
丁度モニターの募集を見つけて応募してくださいました。
ロルファーからのコメント:
Sess#1
セッション1のテーマは呼吸。
過去に10シリーズを受けているということ+フェルデンクライスやキネステティクスなどを学ばれているだけあって、タッチに対する反応はかなり良かったと感じました。 手を当てている部分にスーッと呼吸が届くような、そんなイメージでした。
セッション前のbody reading (姿勢のチェック)では背中から腰にかけての部位が緊張していて腰の部分が前にシフトしている感じが見て取れたので、主に胸椎と腰椎の出会う部分(横隔膜の付着部)をゆるめることを意図したワークをさせていただきました。
セッションの導入ではYieldingを促すタッチを用い、終盤はクライアントさんを体育座りさせた状態で背中をグライドさせるバックワークと呼ばれるテクニックで結びました。
写真では肩周りが緩み背中の広がりが出て呼吸のキャパシティーも増えているように感じます。 身体全体が緩み全体感がでているだけでなく、頭から一本の紐で吊り上げられている様子が見て取れます(ロルフィング用語ではスカイフックと呼ばれています)。
写真は、左がセッション前、右がセッション後です




次回のエントリーでは、クライアントさんの感想をアップします。
夏が行ってしまうのはなんだか寂しい気もするけれど、来年の夏も楽しく過ごす為にお仕事も頑張ろうかと思います!!
さて、予ねてより募集していたモニタークライアントさんの進捗状況をこれから少しずつブログ内でアップしていこうと考えています。
モニター#1
職業: 介護士 (50代 女性)
1年ほど前に10シリーズを受けてくださった方で、リピートを考えていたところ、
丁度モニターの募集を見つけて応募してくださいました。
ロルファーからのコメント:
Sess#1
セッション1のテーマは呼吸。
過去に10シリーズを受けているということ+フェルデンクライスやキネステティクスなどを学ばれているだけあって、タッチに対する反応はかなり良かったと感じました。 手を当てている部分にスーッと呼吸が届くような、そんなイメージでした。
セッション前のbody reading (姿勢のチェック)では背中から腰にかけての部位が緊張していて腰の部分が前にシフトしている感じが見て取れたので、主に胸椎と腰椎の出会う部分(横隔膜の付着部)をゆるめることを意図したワークをさせていただきました。
セッションの導入ではYieldingを促すタッチを用い、終盤はクライアントさんを体育座りさせた状態で背中をグライドさせるバックワークと呼ばれるテクニックで結びました。
写真では肩周りが緩み背中の広がりが出て呼吸のキャパシティーも増えているように感じます。 身体全体が緩み全体感がでているだけでなく、頭から一本の紐で吊り上げられている様子が見て取れます(ロルフィング用語ではスカイフックと呼ばれています)。
写真は、左がセッション前、右がセッション後です




次回のエントリーでは、クライアントさんの感想をアップします。