モニタークライアント Sess#1
2015/08/21
夏の暑さも大分落ち着いてきて、朝晩がとても過ごしやすくなった長野市です。
夏が行ってしまうのはなんだか寂しい気もするけれど、来年の夏も楽しく過ごす為にお仕事も頑張ろうかと思います!!
さて、予ねてより募集していたモニタークライアントさんの進捗状況をこれから少しずつブログ内でアップしていこうと考えています。
モニター#1
職業: 介護士 (50代 女性)
1年ほど前に10シリーズを受けてくださった方で、リピートを考えていたところ、
丁度モニターの募集を見つけて応募してくださいました。
ロルファーからのコメント:
Sess#1
セッション1のテーマは呼吸。
過去に10シリーズを受けているということ+フェルデンクライスやキネステティクスなどを学ばれているだけあって、タッチに対する反応はかなり良かったと感じました。 手を当てている部分にスーッと呼吸が届くような、そんなイメージでした。
セッション前のbody reading (姿勢のチェック)では背中から腰にかけての部位が緊張していて腰の部分が前にシフトしている感じが見て取れたので、主に胸椎と腰椎の出会う部分(横隔膜の付着部)をゆるめることを意図したワークをさせていただきました。
セッションの導入ではYieldingを促すタッチを用い、終盤はクライアントさんを体育座りさせた状態で背中をグライドさせるバックワークと呼ばれるテクニックで結びました。
写真では肩周りが緩み背中の広がりが出て呼吸のキャパシティーも増えているように感じます。 身体全体が緩み全体感がでているだけでなく、頭から一本の紐で吊り上げられている様子が見て取れます(ロルフィング用語ではスカイフックと呼ばれています)。
写真は、左がセッション前、右がセッション後です




次回のエントリーでは、クライアントさんの感想をアップします。
夏が行ってしまうのはなんだか寂しい気もするけれど、来年の夏も楽しく過ごす為にお仕事も頑張ろうかと思います!!
さて、予ねてより募集していたモニタークライアントさんの進捗状況をこれから少しずつブログ内でアップしていこうと考えています。
モニター#1
職業: 介護士 (50代 女性)
1年ほど前に10シリーズを受けてくださった方で、リピートを考えていたところ、
丁度モニターの募集を見つけて応募してくださいました。
ロルファーからのコメント:
Sess#1
セッション1のテーマは呼吸。
過去に10シリーズを受けているということ+フェルデンクライスやキネステティクスなどを学ばれているだけあって、タッチに対する反応はかなり良かったと感じました。 手を当てている部分にスーッと呼吸が届くような、そんなイメージでした。
セッション前のbody reading (姿勢のチェック)では背中から腰にかけての部位が緊張していて腰の部分が前にシフトしている感じが見て取れたので、主に胸椎と腰椎の出会う部分(横隔膜の付着部)をゆるめることを意図したワークをさせていただきました。
セッションの導入ではYieldingを促すタッチを用い、終盤はクライアントさんを体育座りさせた状態で背中をグライドさせるバックワークと呼ばれるテクニックで結びました。
写真では肩周りが緩み背中の広がりが出て呼吸のキャパシティーも増えているように感じます。 身体全体が緩み全体感がでているだけでなく、頭から一本の紐で吊り上げられている様子が見て取れます(ロルフィング用語ではスカイフックと呼ばれています)。
写真は、左がセッション前、右がセッション後です




次回のエントリーでは、クライアントさんの感想をアップします。