心肺蘇生法 -CPR-

心肺蘇生法 -CPR-



公共の体育館や、街のいたるところで目に付くようになってきたこいつ↑の使い方と、

心肺蘇生法(CPR)の資格更新をしに篠ノ井にある厚生連篠ノ井病院に行ってきました。




National Athletic Trainers' Association(全米アスレチックトレーナー協会)の認定

アスレチックトレーナーは、定期的なCPR・AEDの資格更新が義務付けられているので、

今回の受講はそのため。




主催してくださったのが、心肺蘇生法の権威であるAmerican Heart Association (AHA)

と提携している日本ACLS協会と言う団体で、

日本全国64ヶ所で定期的にCPRの講習会を開いています。 

長野県内でも、1~2ヶ月に1回講習会を開いているらしくて、

わざわざお江戸に上る必要もなく地元で受講できるのが嬉しい!




現在はスポーツの現場から離れているけれど、いつ何時、

この知識と行動力が必要とされるかわからないので、常にシャープでいたいものです! 



心肺蘇生法 -CPR-


プロフィール
ロルファー のり
ロルファー のり
アメリカで5年間、アスレチックトレーナーとして活動後、"癒し" そのものに興味を抱き、ボディーワークの世界に足を踏み入れました。 2010年9月にロルフィングというユニークな整体法の資格を取得し、帰国。 その後、縁あって信州ブレイブウォリアーズと言うバスケットボールチームで2年間お世話になりました。

アスレチックトレーナーとしての経験と知識、ロルファーとしての哲学と手技を生かすべく、2013年より長野市若槻エリアと千曲市戸倉エリアで、"ロルフィング長野"というボディーワークスペースを主宰しています。

おらが国、信州をこよなく愛する40歳
家族構成: 妻と娘(高校2年生)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30