2015/11/21
前回のエントリーからしばらく時間が空いてしまいました。
モニタークライアントさんからの感想は既に頂いたあったのですが、諸事情あり、なかなかアップできずにいました。
引き続き、継続してアップしていきたいと思います!
今回は10シリーズを始める前の写真とSess#6のBefore&Afterを比べてみました。
目に見える変化が起こっています。
抽象的になるのは説得力に欠けるかと思うのですが、身体全体が生命力にあふれてきている感じがします。 姿勢も重力の通り道のライン上にそろってきています!
とにかく先ずは感想から!
前回の感想・・・。
セッションの当日、最近夜勤に入る日が多いです。
AMにセッション受けて、PM少し仮眠。
そして夜勤で絶好調!・・・というパターンだったのですが、
今回は何故か右肩から右上腕の痛みに悩まされました。
仕事中右(利き)腕が痛くて上手く使えず、
「どうしちゃったの~?」とめずらしく少し悲観的になりました。
但し、翌日は全快!
何事もなかったかのように腕が動きました!
その後も右肩腕に異常なし。あの時の痛みはなんだったんだろう?
ロルフィングにも所謂「もみかえし」のような現象がおきるんでしょうか。
元々右側に疲れが残る(緊張する?)状況だったのですが、
今回の痛みが抜けたあとは逆に疲れにくくなっています。
それと・・・。
首肩がとても緊張しているといつも言われるんですが、
弱冠緩いような??
足腰はよく動きます!
あー、呼吸もやらなくちゃ!
もっと体と向き合える時間が欲しいです。(涙)
クライアントさんが感想に出した揉みかえしですが、出るケースは稀ではありますがゼロではありません。
セッション中に加えた圧が少し強すぎたのかもしれません、、、反省点です。
さて、画像ですが、こうして観てみると歴然とした変化がみられて面白いし嬉しいですね。
姿勢に関しては勿論。 シリーズ前に比べると身体がより調和の取れた状態にあり、おそらく美容の面(プロポーションのメリハリ)でもいい方向に向かっているように見えます。 身体内部の滞りがとれて元気になっているような。
姿勢の面では、シリーズのテーマに位置づけていた腰椎/骨盤のあり方も、コアがしっかり使えるようになり上手くバランスが整ってきているように見えます。
画像は左から
セッション1前-セッション6前-セッション6後です。




モニタークライアントさんからの感想は既に頂いたあったのですが、諸事情あり、なかなかアップできずにいました。
引き続き、継続してアップしていきたいと思います!
今回は10シリーズを始める前の写真とSess#6のBefore&Afterを比べてみました。
目に見える変化が起こっています。
抽象的になるのは説得力に欠けるかと思うのですが、身体全体が生命力にあふれてきている感じがします。 姿勢も重力の通り道のライン上にそろってきています!
とにかく先ずは感想から!
前回の感想・・・。
セッションの当日、最近夜勤に入る日が多いです。
AMにセッション受けて、PM少し仮眠。
そして夜勤で絶好調!・・・というパターンだったのですが、
今回は何故か右肩から右上腕の痛みに悩まされました。
仕事中右(利き)腕が痛くて上手く使えず、
「どうしちゃったの~?」とめずらしく少し悲観的になりました。
但し、翌日は全快!
何事もなかったかのように腕が動きました!
その後も右肩腕に異常なし。あの時の痛みはなんだったんだろう?
ロルフィングにも所謂「もみかえし」のような現象がおきるんでしょうか。
元々右側に疲れが残る(緊張する?)状況だったのですが、
今回の痛みが抜けたあとは逆に疲れにくくなっています。
それと・・・。
首肩がとても緊張しているといつも言われるんですが、
弱冠緩いような??
足腰はよく動きます!
あー、呼吸もやらなくちゃ!
もっと体と向き合える時間が欲しいです。(涙)
クライアントさんが感想に出した揉みかえしですが、出るケースは稀ではありますがゼロではありません。
セッション中に加えた圧が少し強すぎたのかもしれません、、、反省点です。
さて、画像ですが、こうして観てみると歴然とした変化がみられて面白いし嬉しいですね。
姿勢に関しては勿論。 シリーズ前に比べると身体がより調和の取れた状態にあり、おそらく美容の面(プロポーションのメリハリ)でもいい方向に向かっているように見えます。 身体内部の滞りがとれて元気になっているような。
姿勢の面では、シリーズのテーマに位置づけていた腰椎/骨盤のあり方も、コアがしっかり使えるようになり上手くバランスが整ってきているように見えます。
画像は左から
セッション1前-セッション6前-セッション6後です。



